先日、大学生の息子が教育実習に行っていました。
中学生の授業を受け持ち小テストをしたそうです。
事前の授業では
「ここ出るで」「〇〇書き忘れないように」
など繰り返し、念押しで伝えていたそう。
ですがテストでは
「〇〇」を書き忘れた子が何人かいて点が取れず、
その子たちがぶーぶー文句を言い出したそうです。
「出すなら言うといてや〜」
「前もって言うてや〜」
やいのやいのと、まぁしつこい。
人のせいにして、やかましい。
きっと教育実習生で年も近いし
「怒らんやろ」と言いやすかったんでしょうね。
現に息子は怒りはしなかったそうです。
ですが一言言いはなったそうな
「君らが言うてるのは『自分は授業聞いていませんでしたー!』
って周りに言うてんのと同じやな」
しーん、、クラス中、静まる、、
(点数取った子たちは、激しくうなづいていたそうです)
笑える、、ごもっとも!
お母さんもこれどっかで使いたい
出番なさそうやけど。
人のせいにしている相手に
自分ごとだとお返しする一言
勉強になりました。