◆親子衝突パターン

「結香どうしてるんや?
渡したいものあるから今日か明日来えへんか?」

ある日の昼間、
実家の親から連絡がありました。

ここ数日、電話もせず
様子を見にも行っていませんでした。

あることで親と私の考えが大きく違い
「それはちゃうやろ」と相容れず距離をおいていました。
具体的に書けずわかりづらくすみません。

考えの違いといえばそれまでですが
今回は親の体にかかわることだったので
なかなか「うん」と言えない一件でした。

そろそろくるで、、くるでくるで〜
と、思っていたら案の定‥連絡

きたきた!

50年親子やっていますが
こういうのはパターン化されていて
そこに気づいたのは約10年ほど前‥
心理学のおかげです。

くいちがう、けんかをして親がバツ悪い場合は
大概2つのどちらかでコンタクトをとってきます。

1、具合が悪くなる(親)
2、子どもが喜びそうなものを用意して呼ばれる

今回は2だね
(めちゃ嫌なもんかもしれへんけど)

で、結局本題はうやむやになるか
もしくは私がダメでしょとなるのがオチとなります。

ですがそれって結局解決にならずコトによると
後から問題が複雑になることもあるんですよね。

またそうやって(病気など)相手を
暗にコントロールしようと無意識が働くのだと思います。

なのでここ数年は具合が悪くなっても、
何かモノで呼ばれても、それはそれ、これはこれ
で、どうする?と考え接するようになりました。

なので必要以上に心配せず
気にかけるを心がけています。

もしくはもらうもんもらっても
それでチャラにしない、、とかさ
(悪いやつ(笑))

そうすることで後味悪くなるのは随分軽減し
本題をスルーすることも減りました。

とはいえそれは私側のことで
相手は変わりませんし(やり方も関わり方も)
結局、平行線であることも多いですが
でもこんな風にやりとりできるのも
それはそれで有り難いことだと今年は特に感じます。

どんな裏面交流やパターンがあろうと
親が元気で少しでも長生きしてくれたらいいな、、

それはそれ、これはこれと軸をもち
なんらかの合意点を探りたいです。