◆持ってるな〜!マインドフルネス研修

先日オンラインで参加者が90名近くの心理研修に参加しました。

参加者は臨床心理士や公認心理師、大学院生、専門家を対象にしたもので
内容は援助職のためのマインドフルネスでした。

マインドフルネスとは簡単に言うと
「ただ今ここに集中している心の在り方」です。
いわゆる「ゾーン」のような状態かな。。。

私たちは普段、意識しない限りは心は今ここにあらずが多く
頭は忙しく常に思考がかけめぐり憶測だったり、想像だったり
不安や心配、否定や評価、自分の価値観など
特に負の意識にはひっぱられやすくなります。

そういう時はたいがい目の前の事実だけを見ていない。

そしてそれらが膨らむとストレスやフラストレーションになり
心身の不調に繋がります。
どうにもならないことやどうしようも出来ないことに
囚われると気分がめいりやすいですね。

また自分のことならまだしもここにいない他者のことを
色々憶測したりどう思われているんだろうと決めつけたりして。

マインドフルネスはそんな状態に気づき
ただただ今の自分の体や感覚、
今おかれている状態に目をむけるというもの。

それにはやはり訓練が必要で、あれこれ考えてしまうことに
まず気づき、今にただ集中するトレーニングが必要になります。

で、研修では呼吸に集中したり、体の感覚だけに意識を向けたり
味覚に集中したり色々やるわけですが、、、

研修でびっくりすることがおきました。

オンライン研修中、画面の中にいたお一人が
昔お世話になった方だったのです。

ですがその方とはあることがきっかけで後味悪い感じになり(私がね)
それ以来10年ほどお会いしていなかったのですが、、

なんで今? 今ここなの?
ザワザワザワザワザワザワ‥‥となりました。

ワークや研修はどんどんすすんでいきます。
気づいてからはスーパーバイザー(私の先生)の声に
なかなか集中できなくなり。

で、、、しばらくしてハッとしました。

まさに今がマインドフルネス(トレーニング)のチャンスちゃうん?!

オンラインでの研修上直接お話することはありませんでしたが
今ここの思考を横に置く練習をしてみました。

・今、過去にとらわれてるんやな。
・今、かかわっていないのに当時の経験で人を観てるんやな。

事実はただ知り合いが同じ画面にいるってことだけなのに
まぁ忙しい頭の中、、、はぁぁ。。

想像力が豊かなこと
あれやこれやと考えられるところ

それは自分らしさや個性であったり人間らしさだったりもしますが
一方でその主観に支配されると真実以外のことで自分を苦しめたり
人との関係にも影響するんだと思いました。タイムリー!

今回、これまでカウンセリングに活かしてきたマインドフルネスワークを
更に磨きたくて受講しましたがやっぱりまず自分ごとであり
トレーニングし続ける大事さを感じました。

そう思うとめちゃめちゃ有り難い機会、
そしてご縁でした。

やっぱ、持ってるなー!わたし‼︎
ここは主観バリバリに信じてススムのだー!

おかげ様ですごーーーく濃い学びになりました。

主観や客観とうまく付き合えるよう
これからも磨いていきます。
そしてご縁とタイミングに感謝です。