◆断る基準

最近、断られたり断ったり
どちらの立場にもたつことがありました。

一つは食事の予約です。

お気に入りのレストランに予約の電話をしたのですが
こちらと店側の日程や都合があいませんでした。

以前はイレギュラーでも対応してくださったのですが
今は難しいと。

でも人数を集めてくださるなら対応しますよ。

またはその日にお店側が募集をかけて集まったら
予約を受けると言われました。

またその際に個人のお家のご都合もおっしゃいました。

要はこちらが人を集めてくるか、
お店が集める不確かな予定を待ってねということでした。

う〜ん。。残念、お断りしました。

大好きなレストランで美味しいお料理。
こちらが無理を言っているのはわかります。

でも提示していただいた条件は店側の都合でした。

家族や大切な人たちと特別な日の食事だから
人数を集めるなんてできないし
ましてや集まるかどうかわからない不確かな時間を待つのは
出来ないと断念しました。

お店は悪くないです。

無理をいってるのはこちらで
仕方がないことです。

でも逆にストレートに断られてた方がよかったかな。

提案頂いた内容は店側が主だと感じたからです。

もう一つはある日の朝のことです。
ピンポンがなりインターホンに出たら
中年の男性が画面にうつり
「取りにきてください」と言われました。

回覧板だと勘違いして出ると商品券を渡されました。

いきなりむき出しで5枚。

新聞の勧誘でした。

裏返しで渡され手にし表にしてびっくり!

すぐ「結構です」とお断りすると
「今すぐにじゃなくていいです、また覚えておいてもらったらいいんで。
業界厳しいんで」と言われました。

「結構です、受け取れません。」とお返ししました。

ピンポンして名乗りもせず
いきなり商品券渡されて喜ぶと思ったんかな。

10万円渡されてもいらん。
100万やったら、、、いらないです(笑)
逆にこわいわ。

心理学を活かした商法もありますが(また書きますね)
今日のこれはアカンやつ。

取りにきてくださいって何をやねん、、、って。
確認が必要でしたね。

レストランと、新聞は全然ちがいますが
どちらもお客さんへの思いを
こちらがどう受けとるかだと思います。

断る時、どちらの立場でも「基準」を持つ大切さを、
そしてそこには損得だけでない「気持ち」が反応するんだと思いました。

いい勉強になりました。