仕事以外で学校のPTAや保護者の人間関係
自信の同窓会の幹事や役員会など
たくさんの方々やグループと接する機会があり
とて勉強になります。
それは、人付き合いの上手な人と残念なパターン。
もちろん私もその渦中なわけで
決して外巻きに見てる立場ではありません。
マメな人
大雑把な人
自己中な人
人に全部ゆだねる人
おしゃべりな人、寡黙な人
色々いて面白いです。
ただ、人付き合いが上手な人には
共通があるなと思いました。
それは
・感謝の気持ちを持てる人
・人の話をよく聴ける人
・自分の気持ちに素直な人
この3つを相手や立場にあわせて
上手くバランスよく発信・受信できる人は
人付き合いあがうまいなぁと思います。
コミュニケーション上手の秘訣ですね。
ほんと。
これがあったら1人よがりじゃないので
人から好かれるんですね。
この3つは受け身に見えますが
実は自分の考えや気持ちがしっかり持てていないと
なかなか3つ揃っては難しいようです。
私自身、しんどくなる時は
このどれかが弱っている時です。
あと伝え方としては「言わんでもわかるやろ」も
残念なパターンに陥るポイント。
言わないとわからないこともあって
それが反発や反感や誤解に繋がることもありますから。
それはそれで生きた勉強にもなるけどね。
上手く付き合える改善策は?と思われる方は
ぜひコミュニケーション講座へご参加ください。
(マンツーマンで日程や時間も相談して頂けます)
いやいや、講座どころじゃない
人付き合いに疲れている、とにかく人間関係がしんどい。
と言う方は心理カウンセリング体験へ
どうぞお越しください。
(対面・電話カウンセリング可)