◆普段の相談と、心理カウンセリングの違い

心理カウンセリングを初めて受けられる方の中には
友人や知人に相談するのといったい何が違うの?
思われる方もいらっしゃると思います。

心理カウンセリングと一般的な相談の根本的な違いは、
「主観と経験」で話を聞くか、聞かないかです。

一般的な相談は
相談を受ける人の「主観や自らの経験」で話を聞き
アドバイスをすることが多いですが、

心理カウンセリングでは
カウンセラーの「主観や経験」は一旦横において、
心理学や心理療法や技法にあてはめ、
今目の前のクライアントに添ってお話を伺っていきます。

なので人によっては、これまでと違う相談の乗り方に
ほっとしたりラクになったりスッキリしたという方もいれば、
逆に違和感を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

主観や経験値ではない分
最初はインパクトがなく思えたり
物足りなく感じることもあるんじゃないかな。

また心理カウンセリングでの関係は、
上下をつけず対等が基本です。

治す人、治してもらう人
教える人、教えられる人
という間柄や時間ではなく、
役割として相談する人、相談受ける人が存在する関係。

言葉で説明しづらいですね。

というのも実際は必要に応じて心理教育もしますし、
アドバイスをする時もあります。

ですが、それらは常に
どちらかが優れているかどうか?
ではありません。

またそれらをするタイミングも
相手に応じて見計らいます。

特に最初からやらない。
基本は相談者の気持ちをそのまんま受容し
理解しようとお話を伺っています。

とはいえ心理相談といえど様々なカウンセラーがいて
やり方も多様なので合うか合わないもありますね。

なら結びではホームページに
よくある質問としてカウンセリングについて
Q & Aを記載していますので
特に初めての方はそちらをご覧ください。